アサイホームTOP > 株式会社 アサイホームのスタッフブログ記事一覧 > 変動金利と固定金利

変動金利と固定金利

カテゴリ:不動産豆知識



金利とは?
お金を借りた人が、借りた金額に対して追加で払う金額の割合を表します。
金利と合わせてよく用いられる利子とは、お金借りた側が貸した側に返すお金の総額から
元金を引いた金額です。

固定金利とは?
契約した時点から金利がずっと一定になる仕組みで、主に2タイプがあります。
①全期間固定金利型 (返済が終わるまで金利が終わらない)
②固定金利期間選択型 (設定した期間内のみ金利が変わらない)
 
金利が固定されているので、世の中の金利が上がった場合でも返済額が変わりませんが
変動金利よりも金利が高めで、市場金利が下がっても、返済額が変わらないです。


変動金利とは?
一定期間ごとに金利が変動する仕組みの事で、一般的に住宅ローンなら5年ごとに変更されます。
固定金利よりも金利が低く、低金利時代であれば、返済額が抑えられますが、金利が上昇したら
返済額が増えてしまいます。

変動金利と固定金利の事で何かありましたらいつでもご相談ください♪
私たちアサイホームがお客様に合ったプランを提案いたしますのでお任せください!
≪ 前へ|収入合算とペアローンの違い   記事一覧   購入お申込みからお引渡しまでの流れ|次へ ≫

トップへ戻る

LINEで相談する